すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪

快適に暮らすための掃除や片付けを中心に気になったことや季節の情報なども発信しています♪

湿気た海苔の使い方はあるの?海苔を最後までおいしく食べる方法とは

湿気た海苔の使い方

 

皆さんは、海苔を使おうと思って開けてみたら、湿気てしまっていた…
なんて経験はありませんか?

 

早めに使いきれれば良いのですが、たまにしか使わない方にとっては難しいですよね。

では、その「湿気った焼き海苔」どうしていますか?

 

湿気てしまったから…と処分している方、美味しくないけど仕方ないからそのまま食べるという方、少し待ってください。

 

実は、湿気てしまった焼き海苔は、様々な料理の一部として「美味しくリメイク」することが出来るんです。

 

リメイク料理だけではなく、湿気た海苔の復活方法と正しい保存法もご紹介していきます。


これで、焼き海苔を最後まで美味しく食べることができるます。

 

簡単!お手軽!湿気た焼き海苔リメイクレシピ


まずは、簡単で手軽にできる焼き海苔のリメイクレシピを「COOKPAD」に掲載されている中からご紹介していきたいと思います。

 

■ご飯のおともに!簡単アレンジ
海苔の佃煮 by ◎やまこー◎さん


湿気てしまった海苔を細かくちぎり、お出汁や砂糖、醤油と煮るだけで出来ます。
ご自身の好みに、少し味付けを変えることが出来るのも良いですね。

 

■海苔の枚数が少ない時でも作れる!
なめ海苔茸 by meimasaさん


こちらのレシピは、残っている海苔が少ないから使い切りたい!という時に最高のレシピです。

えのきは、一年を通して手に入りやすい食材ですし、お酒のおつまみにも、ちょっとおかずが足りない時の一品にも良いですね。

 

■海苔を炒めるだけで完成!
旦那のつまみ♡焼きのりチップス by あいこ大好きさん


なんとフライパンで炒めるだけで完成します!

程よい塩味と、一味のピリッとした辛さがたまりません。

炒めることで、湿気って損なわれた海苔本来の香りも復活しますよ。

 

■湿気った海苔がヘルシー料理に!
海苔のピカタ 簡単ヘルシー 湿気った海苔救済 by 雨にも負けないさん


娘さんのご希望に合わせて考えられた「低カロリーかつ高タンパク質」のあっさり系レシピ!

これは、ちょっとした夜食にも嬉しいですね。

 

■海苔と野菜のコラボレーション
湿気った海苔も復活。小松菜の炒め煮 by クックR5PJ0E☆さん


身体に良い小松菜と、スタミナ源にもなるニンニクが入っているレシピ!
湿気た海苔も、炒め煮にしてしまえば食感も気になりませんね。

 

■海苔と言えば磯辺揚げ!
【湿気った海苔で】磯辺揚げ by 黒猫ポヨンさん


衣の中に海苔を刻んで入れるだけ。てんぷらの具材はお好みのものを選べばOKです。
通常のてんぷら衣よりも、海苔の香りがふわっとたつ揚げ物に大変身です。

 

お家にいながら、お得にお買い物☆彡
いつものお買い物が「食品ロス削減」、「寄付」に繋がる‼

家計と地球にやさしいお買い物

 

湿気た海苔のカンタン復活方法!

次は、湿気ってしまった海苔の復活方法をご紹介します。

 

そもそも「海苔が湿気る」というのは、海苔に残されているわずかな塩分が、吸水をしてしまっている状態のことを言います。

なので、その余分な水分を飛ばしてしまえば、海苔の食感を復活させることができるのです。

 

【直火であぶる】

ガスコンロの火で、海苔をあぶります。

この方法は、湿気の原因となった水分を蒸発させるだけではなく、海苔本来の風味も更に良くすることができます。

 

〈ポイント〉
・強火で、20㎝ほど高い位置からあぶりを開始
・両面を裏返しながら、少しずつ近づけてあぶる
・真ん中だけではなく、四隅にもしっかりと火をあてる
・火に近すぎたり、あぶりすぎると、焦げるので注意する
・だいたい20~30秒、海苔の香りがたってきたらOK!


【フライパンで焼く】

最近ではIHコンロのご家庭も増えてきていますよね。
直火であぶることができない方向けの方法です。


また、直火でやると焦がしそうでこわい…という方も、フライパンでやる方が、焦がさないよう調整がしやすいのでオススメです。

 

〈ポイント〉
・中火~強火で先にフライパンを温める
・焼くときは1枚ずつ
・浮き上がらないように、ヘラ等で押さえながら焼く
・両面をそれぞれ15秒~20秒程温める
・焼きすぎると海苔の色が変わってしまうので注意
・海苔の香りがたってきたらOK!

 

【電子レンジで温める】


海苔の湿気は電子レンジでも飛ばすことができます。
ただ、食感はある程度復活するものの、直火やフライパン程香りの復活は期待できません。

 

〈ポイント〉
・温める時は、ラップをしない
・500~600Wで30秒程温める
・もし温め方が足りなければ、裏返して少しずつ加熱
・焦げないように注意しながら加熱する

 

海苔の保存には「場所」と「容器」が重要

使いかけの焼き海苔を保存するときに、気を付けていることはありますか?


ジッパー付き袋に入れ替えて保存する方がいますが、ビニールタイプの袋は、いくら空気を抜いて口を閉めても、素材自体が空気を遮断できないため、結局湿気てしまいます。

 

また、直射日光にあたる場所にわざわざ置く人はいないとは思いますが、海苔は高温多湿が大敵です。

 

直射日光に当たってしまうと、湿気るだけではなく、変色の原因にもなりますし、当然味も劣化します。

 

海苔を最後まで美味しく食べるためにも、正しい保存方法を知ることが大切ですね。

 

保存袋はアルミが最強!

ジッパータイプの袋を選ぶのであれば、アルミ袋が一番最適です。


アルミは、空気を通すことがありません。

そのため、もともとの焼き海苔の袋もアルミ袋が使用されていることがあります。

 

ただし、アルミ袋で保存する時も、必ず中の空気は抜いてから保存してください。

追加で乾燥剤を入れておくと、効果はより長持ちします。

 

保存場所は冷蔵庫がオススメ!

冷暗所というのは、一年を通して涼しく、温度が安定していて、風通しの良い、暗い場所のことを言います。

 

具体的には、床下収納や収納棚の中、そして冷蔵庫内です。

 

とはいえ、床下収納や、収納棚の中は、ご自宅の環境によって温度が影響を受ける場合があります。

以上のことから、保存場所として最適なのは「冷蔵庫」です。


しかし、この冷蔵庫での保存には注意しなければならないことがあります。

 

使用するときは、「完全に常温に戻るまで、消して袋の口は開けないこと」です。


なぜかというと、冷えた状態のまま口を開けてしまうと、外気温との差で、袋の中に湿気が生まれてしまうからです。

 

せっかく、湿気ないように保存していたのに、台無しになってしまいます。

 

また、明らかに長期間使用しないと分かっている場合には、冷蔵庫ではなく、冷凍庫での保存がオススメです。

 

こちらも、使用時には完全に常温に戻すようにしましょう。

 

冷蔵庫で保存をする時にも、保存容器には気を付け、しっかりと空気を抜き、乾燥剤を加えた状態にしておくことが一番良いです。

 

今回は湿気た海苔の使い方について紹介してきましたが、
海苔以外にも湿気た煎餅についても
以下の記事にまとめてあるので参考にどうぞ。

 まとめ

ここまで、湿気た海苔のリメイク方法や、正しい保存方法などをご紹介してきました。

焼き海苔はとても繊細な食べ物です。

 

しかし、湿気ってしまった時の対処法さえ知っていれば、最後まで海苔を楽しむことが出来ます。

 

・湿気た海苔のリメイク料理はたくさんある
・海苔が湿気た時は、加熱で水分を飛ばす
・海苔を湿気らせないためには、容器と場所が大切

 

これからは、焼き海苔が湿気てしまっても諦めずに、美味しく召し上がってくださいね☆彡

Copyright すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪ All rights reserved.