すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪

快適に暮らすための掃除や片付けを中心に気になったことや季節の情報なども発信しています♪

ハロウィンの本当の意味を知ってる?仮装とお菓子の意味を徹底調査!

ハロウィン本当の意味

 

10月31日のハロウィンには仮装やパーティーをしますよね。

 

ハロウィンと言えば、仮装・お菓子・カボチャですよね。

 

みんなでお化けに変身したり、お菓子を配ったり、パーティーをしたりしますよね?

 

けれどもともとハロウィンって、何なのか知っている人って実は少ないんですよ。

 

 

ハロウィンとは紀元前のケルト人のお祭りからきています。

 

そして馴染みのあるカボチャですが、こちらも元はカボチャではなくカブでした。

 

この記事では、ハロウィンの本当の意味や、カボチャや仮装について詳しく調べてみました。

 

 

ハロウィンの始まりは紀元前?

ハロウィンの由来は紀元前のケルト民族の収穫祭です。


ケルト民族の宗教儀式の一つ「サウィン祭 」が基になっています。

 

古代のケルトは11月1日が新年なので、前日の10月31日に収穫したものを集めて
お祭りをしていたんです。

 

またその日は亡くなった人の魂が返ってきて、魔女や悪魔も一緒に訪れると思われていたんです。

 

日本でいうお盆や大晦日に当たるんですかね。

 

ケルトという狭い地域のお祭りが、ヨーロッパ、世界に広がっていったんですね。

 

形を変え、場所を変えて、2000年以上も続いているお祭りなんですね。

 

ハロウィンとカボチャの関係性

ハロウィンと言えばカボチャと思いますよね。


顔をくり抜いたカボチャは、ハロウィンには欠かせない存在です。

 

このカボチャにはジャック・オ・ランタンという名前がついています。

 

これもケルトではカボチャではなくカブでした。


実はこれはアメリカでカボチャに変化したんですよ。

 

アメリカではカブが手に入りにくく、一般的に身近で加工をしやすいカボチャに変えたんです。

 

もとはカブであるジャック・オ・ランタンのジャックは、ある物語の男の名前です。

 

悪魔さえも何度もだましたずる賢いジャックは、死後天国にも地獄にも行くことが出来ず道端に落ちていたカブを切り抜き、ランタンにして、ただ死後の世界をさまようしかない存在になったんです。

 

ハロウィンに使われるカボチャには、とても悲しく恐ろしい物語があったんですね。

 

 

仮装とお菓子の意味

仮装もハロウィンの楽しみの一つですよね。


こちらも意味があります。

 

先ほども言ったように、ケルトでは10月31日の夜に死者と共に魔女や悪霊が町に訪れます。

 

その悪い者たちが自分たちに悪さをしないように、「私たちも仲間ですよ」「私たちの方が怖いですよ」ってアピールをしていたんです。

 

なので、本当はいかに悪霊や魔女より、怖く仮装できるかが肝なんですね。

 

そしてお菓子を悪霊や魔女に渡して、「元の世界に帰ってもらう」という意味があったんです。

 

スポンサーリンク
 

 

まとめ

ここまで、ハロウィンの本当の意味や、カボチャや仮装について詳しくみてきました。

 

今では楽しむ目的としてハロウィンをしていましたが、本当は結構怖く、伝統的なものなんですね。

 

由来を知っていると、より楽しめると思うので、ケルトのことを知ってハロウィンを開催してください。

Copyright すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪ All rights reserved.