すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪

快適に暮らすための掃除や片付けを中心に気になったことや季節の情報なども発信しています♪

今の掃除機あと何年使う予定ですか?意外に知らない掃除機の寿命!!

f:id:kaitekiseikatu-1108:20201111142944j:plain

家庭のお掃除に欠かせないのが掃除機。

 

毎年たくさんの掃除機が発売されていますが、あなたはどの掃除機を使っていますか?

現在どのような種類の掃除機があるのか見てみましょう。

 

まず、ダイソンなどが有名な「サイクロン式」、ルンバを代表とする「ロボット掃除機」、「紙パック式」、「コードレス型」など、用途に合わせて様々な種類の掃除機が存在しています。

 

日頃掃除機を使用していて「吸引力が弱くなってきた」、「変な臭いがする」、「本体が熱くなる」などと感じることはないでしょうか。

 

そのようなことが起きたら、そろそろ寿命のサインかもしれないですよ。

今回は掃除機の種類ごとに、平均寿命や掃除機を長持ちさせるコツを紹介していきたいと思います。

 

掃除機の寿命は、一般的に7~8年といわれています。

 

平成30年3月に内閣府が行った「消費動向調査」によると、電気掃除機の平均使用年数は8.3年という統計が出ています。

 

その中で、買い替えた理由のうちなんと60.3%が故障によるものだったことから、掃除機の寿命はおおよそと考えてよさそうですね。


掃除機といってもたくさんの種類がいくつかあり、それぞれ寿命が違うので、種類ごとに寿命を見ていきましょう。

 

f:id:kaitekiseikatu-1108:20201111142947j:plain

掃除機の種類別寿命

【紙パック式】

コンセントから電源を取る為、パワフルな吸引力が持続します。

紙パックを引き出し、捨てるだけでなのでお手入れも楽です。

 紙パック式の掃除機は寿命が長く、およそ15年といわれています。他の種類と比較すると圧倒的に長く使えます。

 

サイクロン式

サイクロン式とは、ゴミをダストカップに吸引し、カップを開いてゴミを捨てるタイプの掃除機のことです。

 このタイプは最近すごく増えてきているので、使用している方も多いですね。紙パックの購入が不要なのでとっても経済的です。

サイクロン式の掃除機は、6~8年が寿命とされています。

 

【コードレス型】

コードレス式の掃除機はバッテリーを内蔵しているので、コードをコンセントに入れる必要がなく持ち運び楽々。

階段の掃除機掛けなどに活躍します。

コンパクトで置き場所を取らないのでお一人暮らしの方にも人気。気づいた時にサッと手に取りお掃除できるのが良い所ですね。

 しかし内臓されているバッテリーは使用していると容量が減ってくるので、数年ごとに交換しなくてはならないのがデメリットです。

 メーカーにもよりますが、3~6年に一度はバッテリーを替える必要があります

 

【ロボット型】

忙しい毎日にあなたに変わってお掃除してくれるお掃除ロボット掃除機。

家の中をいつもきれいな状態に保ってくれます。

 お仕事でお掃除できない時、長期出掛けるときなど自動でお掃除してくれる便利な商品です。 お掃除ロボットは憧れ家電のひとつですよね。

 ロボット掃除機は、コードレス掃除機と同様バッテリーを内蔵しています。

実はこれらのバッテリーの寿命はかなり短く、1年半~3年程度で交換が必要です

 

掃除機の寿命を長持ちさせる3つのポイント

掃除機の寿命は一般的に7~8年ではありますが、使い方次第では10年近く長持ちさせられることができます。

 

ここでは掃除機の寿命を長持ちさせるコツや、使い方の注意点を紹介していきます。

①ゴミは溜ずにこまめに取り除く

掃除機を長く使うためには、中に溜まっているゴミを溜めずにこまめに取り除くことが大切です。


ゴミが溜まった状態で掃そのまま除機を使い続けてしまうと、フィルターにゴミが詰まり、吸引力が弱くなってしまいます。

 

そうすると内臓されているモーターに負担がかかるので、内部から悪くなってしまいます。

 

私も掃除機の中のゴミは溜めがちなのでこまめに取り除くよう心がけるようにします。

②充電のタイミングに気をつける

ロボット式やコードレス掃除機は、バッテリーが内臓されています。

このバッテリーをいかに長く使うかが肝心です!!

 

掃除機を使用したあとは、使用時間に関わらず必ず充電しましょう。

 

使用後に充電をしないとバッテリーが放電してしまい、どんどん寿命が短くなってしまいます。

 

充電する際は、本体が冷めたのをしっかりと確認してから充電するのがコツです。

また、充電しながら掃除機を使うのもバッテリーの寿命を短くしてしまう原因なのでやめましょう。

 

③コードを黄色いマークの部分まで引き出す

掃除機のコードを最後まで引っ張り出すと、黄色いマークの部分が見えてきますね。

 

コードをあまり引き出さないまま使うと、収納しているコードがモーターの熱の影響を受けて劣化してしまうので、コードは必ず黄色いマークが見えるまで引き出しましょう


黄色いマークは「これ以上コードを出すと負担がかかってしまい危険」と警告するサインです。

 

黄色いマークが見えたらコードを引き出し続けるのはやめましょう。

 

まとめ

ここまで掃除機の寿命と掃除機の寿命を延ばすポイントについてみてきました。

 

まとめると、以下になるので参考にしてみてくださいね☆彡

・掃除機の寿命は一般的に7~8年!

・長持ちさせるコツを押さえるともっと長く使うことができます。

・買い替えサインをしっかり見極め、大切に使いましょう。

・ロボット掃除機やコードレスなどバッテリー内臓の掃除機は寿命が短いので、長持ちさせるコツを使って長く愛用しましょう。

 

今回は意外に知らない掃除機の寿命について紹介してきましたが、
排気無し掃除機のメリットデメリットについても
以下の記事にまとめてあるので参考にどうぞ。

 

Copyright すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪ All rights reserved.