すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪

快適に暮らすための掃除や片付けを中心に気になったことや季節の情報なども発信しています♪

お歳暮って何?いつまで続ける?やめたいときのマナーやタイミングを徹底調査

お歳暮いつまで続ける

 

今ではだんだんと送りあうことが減っているお歳暮ですが、お歳暮ってなんなのか詳しく知っていますか?

 

日本の文化と言われていますが、正確にお歳暮について知っている人って意外と少ないんです。

 

 

お歳暮とは「年末にお世話になった人へのお礼」です。

 

そして結構悩むのが一度渡すと「いつまで続ければいいのか」と言うことですよね。

 

一番わかりやすいやめ方は「断り文・挨拶文」を書くことです。

 

ただ「もう送らない」というのが一番多いんです。

 

この記事では、お歳暮とは何なのか、やめたいときのマナーやタイミングを詳しく調べてみました。

 

 

お歳暮とは?

まずはお歳暮とはなんなのでしょう。

 

お歳暮は年末に「今年一年お世話になりました」と感謝り気持ちを込めて贈るものです。

 

はっきりと、誰に贈ると決まっているものでも贈らなきゃいけない物でもないんです。

 

江戸時代にはすでにこのような習慣があって、得意先にお礼として品物を渡しているんです。

 

そして明治時代になると、上司や日々の付き合いのある人にも贈るようになっているので、今のお歳暮と同じですね。

 

 

お歳暮を贈る時期

お歳暮を贈る時期は西日本と東日本でも違うんですよ。

 

西日本では12月13日〜20日前後で、東日本では11月下旬〜12月20日前後なんです。

 

細かく見ると北海道や九州、沖縄でも違います。


地域によって時期は違うので、こちらは送り先に合わせて贈るようにしましょう。

 

 

お歳暮をやめるときのマナー

お歳暮をやめるときは送らなければいいんです。

 

日本にはお歳暮とセットでお中元もありますよね。

 

どちらか片方だけにして、徐々にやめていく、という人もいます。

 

ただ自分が送らなくても、相手から送ってくることがあります。


先方も「毎年来ているし」と思って、用意している可能性があります。

 

もし、送っていないのにお歳暮が届いた場合は「お礼状」を書きましょう。


そして次回からは辞退させていただくということを添えましょう。

 

スポンサーリンク
 

 

お歳暮をやめるタイミング

毎年続けているものでも「金銭的にも厳しい」、「そろそろ付き合いも浅くなってきた」と感じたら、それがやめるタイミングです。

 

お歳暮は無理して続けるものではありません。

 

気持として贈るものなので、大変だしお金も苦しいと思ったらやめていいんですよ。

 

もし、どうしてもなにかきっかけが欲しい人は、何かの節目でやめるといいんです。

 

「子供の進学」、「会社の移動」、「退職」、「家族の誰かが亡くなった」などですね。

 

何か理由があれば、先方も察しやすいですよ。

 

まとめ

ここまで、お歳暮とは何なのか、やめたいときのマナーやタイミングをみてきました。

 

お歳暮とは日本でも歴史のある文化なんです。


けれど無理に続けるものではありません。

 

気持ちの問題なので、家庭の事情でやめても、まったく問題はないんですよ。

 

kaitekiseikatu-1108.hatenablog.com

Copyright すっきり暮らすための掃除と片付け~元そうじ屋さんの快適生活♪ All rights reserved.